就労準備型放課後等デイサービス For happiness
ご見学・ご利用相談 随時承っております

ハンデを持つお子様の
『あれがしたい』『こうなりたい』を
一つでも多く見つけることが
私達のミッションです。

これまで成人の方に向けた就労支援事業を行う中で感じた、
「もっと早い段階から就職に向けた支援が出来ればさらに社会で活躍できる可能性が増えるのではないか」との想いから2018年3月に「就労準備型放課後等デイサービスFor hapiness」を開所しました。

就労準備型放課後等デイサービス For happiness

提供サービス 就労準備型放課後等デイサービス
施設の特徴 障がいをお持ちの主に中高生のための放課後等デイサービスです。川越市駅徒歩2分、本川越駅徒歩3分、川越駅徒歩12分の好立地にあります。早い段階で就労≒自立に向けた意識を醸成して頂くための就職準備スクールです。
通常実施の就労準備カリキュラムに加えて、徒歩10分圏内に法人内で運営する就労継続支援A型及びB型、就労移行支援事業所がありますので、就労支援施設で働く先輩や、一般企業へ就職している先輩たちとコミュニケーションを取って頂いたり、実習や疑似体験などを行って頂くこともできます。弊社就労支援施設においては特別支援学校様に通われる生徒様の実習の受け入れもさせて頂いておりますので、実習の際には就労に向けた適切なアセスメントが行えるのも特徴です。
また、お子様の混乱を避けるため、支援の基本方針として一本の軸を作ることを大切にしておりますので、※お子様の通われる学校様や、関係機関様と緊密な連携を図りつつ支援をさせて頂きます
※学校様や関係機関様と連携の際は保護者様の同意を頂いた上となります。ご希望をされない場合は緊急時等の必要最低限以外の連携は行いません。
学校開校日の流れ(例)
開校
基本的には自由時間となりますが、学校の宿題や、16時からの就労準備カリキュラムを行うための練習などにあてて頂くこともできます。
より深くお子様と関わり支援をさせて頂くには、コミュニケーションが必要不可欠です。ほんの少しの雑談や、やりとりの中でも、お子様の体調や精神状態が見えてくることがありますので、お子様にとっては何気なく過ごしている自由時間でも、支援員にとってはその日の支援の指標になる大切な時間です。
就労準備カリキュラム1限目
実践トレーニング・・・軽量や仕分け等の軽作業系の訓練や、データ入力、集計といった事務系の訓練に取り組んでいただきます。
初めの頃は効率や正確性を求めるのが難しかったお子様も、職員のサポートを受け前向きに取り組んでいただくことで、着実に成長していきます。また、特性の見極めに繋がる訓練になりますので、実際の就職活動や進路選定にも役立てて頂けます。集中し、楽しそうに取り組んでいるお子様の姿はスタッフのモチベーションになります♪
休憩
就労準備カリキュラム2限目
SST・・・挨拶の仕方、お金の使い方、敬語の使い方、人との距離(パーソナルサークル)についての講義であったり、他のお子様と意見を出し合いお互いを尊重しながら進めるゲームなど、生きていく上で必要なソーシャルスキルを身につけて頂く内容です。
下校
学校休校日の流れ(例)
開校
埼玉造幣博物館に行こう~川越博物館様~
普段なかなか触れる機会のない博物館や工場見学など、社会を身近に感じて頂いたり、教養を養って頂くことを目的とした課外活動を行います。
課外活動以外には外部講師にお越し頂いての講義や、創作活動を行うこともあります。
PC訓練
その日感じたことをパワーポイント等でまとめて頂きます。
下校

カリキュラム構成curriculum

  • 実践トレーニング

    個人のレベルに合わせた、作業系・事務系に対応した約20種類の訓練カリキュラムをご用意しております。
    就労後の即戦力化を目的とした内容です。

  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)

    自己理解や社会的行動力の形成、コミュニケーション能力開発を目的としたプログラムです。
    グループワーク/ビジネスマナー講座/面接訓練/ストレスマネジメント など        

  • PCスキル

    ワード、エクセル、パワーポイントなどのソフトの操作や検索など、基本的な使い方から学びます。
    今後、プログラミング系の作業も導入していく予定です。

  • その他のプログラム

    自立に結びつくプログラムを不定期に開催します。
    職場実習、見学/就労支援事業所実習、研修/運動推進プログラム/各種レクイベント/各種社会資源の見学など「うちの子でもついていけるかしら…」「なんとなく難しそう」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。それぞれのお子様のレベルに応じたカリキュラムをご用意しておりますので、徐々に課題レベルを上げていくことで、いずれ必ず訪れる自立の時に備えることができます。

ご利用料金charge

利用料の10%がご利用者負担となります。ご負担額はおおよそ一回あたり800円~1,000円です。
1か月あたりの上限負担金額がありますが、世帯収入により異なりますので以下をご参考ください。

生活保護(生活保護受給世帯) 0円
低所得(市町村民税非課税世帯) 0円
一般1(市町村民税課税世帯) 4,600円
一般2(上記以外) 37,200円

体験利用及び見学随時募集中

「就労準備型放課後等デイサービスFor happiness」は、学校卒業後に必ず訪れる就労という課題に早いうちから意識を向けていただくことで、スムーズな社会生活への移行を実現することを目的とした就職トレーニングスクールです。
実際にカリキュラムの内容を体験していただくことで「どのようなサービスが受けられるのか」ご家族やご本人様にご理解いただけると考えています。

社会経験のないお子様が大きな負荷を感じずスムーズに社会性を身に着けられるよう採点やタイム計測などをゲーム方式で行いますので、それぞれのお子様のレベルに合わせて徐々にステップアップできます。あくまでも『楽しみながら学ぶ』がキーワードです!
体験後の感想をヒアリングさせていただきながら、実際にご利用される場合の支援についてご提案させてください。
ぜひ、お気軽にお問い合わせいただき、ご不明な点やご不安な点、気になることなど何でもご相談いただければと思います。

お問い合わせ

就労準備型放課後等デイサービス
For happiness

埼玉県川越市通町5-5 第二山田ビル301
TEL:049-299-6000 
FAX:049-299-6556

就労準備型放課後等デイサービス 自己評価表はこちら